家事代行サービス

簡単に作れるお昼ご飯TOP7!おすすめの人気レシピをご紹介

在宅のお子さんがいらっしゃる方は、毎日のお昼ご飯の準備に悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分だけなら軽く済ませることができますが、お子さんが在宅だとそうはいきませんよね。
簡単に作れるお昼ご飯を知りたい!という方も多いはず。
そこで今回は、みなさんが作っている簡単に作れるお昼ご飯について聞いてみました!

簡単!手軽に作れるお昼ご飯のレシピTOP7

簡単に作れるお昼ご飯について聞いてみたところ、最も回答が多くなったのは「チャーハン」でした。
次いで、パスタ、うどん、焼きそばと麺類が続いています。

みなさんはどうしてこれらをお昼ご飯にしているのでしょうか?
簡単に作れること以外にも良いことがあるようです。
それぞれ詳しく見ていきましょう!

1位!チャーハン

  • 残り野菜を刻んで卵と炒めれば、子供が喜んで食べるから(女性・33歳)
  • 簡単にできるし、アレンジがしやすいから(女性・42歳)
  • ミックスベジタブルとベーコンと調味料とごはんを混ぜて炒るだけで簡単だから(女性・55歳)
  • チャーハンは残り物の野菜や肉を炒めるだけで作れるから(女性・38歳)
  • おかずがいらないから、洗う皿や調理器具が少なくて済むから(女性・26歳)

チャーハンは具材をカットして、卵とご飯と一緒に炒めるだけなので、とても簡単です!

具材を変えるだけで様々なバリエーションのチャーハンを楽しめるので、飽きずに食べやすいのも良いですよね。
ツナ缶とカレー粉を使ったツナカレーチャーハンは、お子さんも喜んで食べてくれるのではないでしょうか。

冷凍のベジタブルミックスやシーフードミックスを使うと簡単に様々なアレンジレシピができますし、カットする手間や洗い物の手間が減るのでおすすめです。

2位!パスタ

  • 子供たちがたくさん食べるから(女性・33歳)
  • 少ない材料で作業も楽だし、すぐに作れて美味しいから(女性・41歳)
  • クリームパスタは冷蔵庫にある材料と牛乳やチーズで簡単に作れるし、満足感があるから(女性・39歳)
  • 麺を茹でるだけで簡単、納豆とめんつゆさえあればいいから。日によって卵入れたり、のりかけたり、シーチキンのせたり、少しずつ変えても楽しめるから(女性・32歳)
  • パスタは茹でている間に冷蔵庫にあるものでソースを作れるから簡単で早く作れるから(女性・30歳)

パスタは麺を茹でている間にソースを準備することができるので、短時間で作ることができますよね。
パスタソースを常備しておけばソース作りも不要になり、ほとんど手間をかけずに昼食を済ませることもできます。
2食分200円未満で購入できるパスタソースもあるので、金銭的な負担も大きくないので、おすすめです。

パスタはどのような食材にも合うので、冷蔵庫の余った食材の消費にも良いです。
日頃から常備している方も多い納豆やツナ缶をソースの具材にしても合います。
コーンが入ったパスタはお子さんも喜びそうですね。

3位!うどん

  • すき焼き風うどんは、子どももよく食べるから(女性・28歳)
  • うどんをチンしている間にフライパンひとつで出来るから(女性・34歳)
  • うどんは冷凍・出汁は粉末を使えば、インスタントラーメン並みの時間で用意ができて簡単だから(女性・41歳)
  • 残り物で作れて簡単だから(女性・32歳)
  • 湯がくだけ、または焼くだけだから(女性・30歳)

うどんも食べ方のバリエーションが豊富なので、頻繁に食べても美味しく食べることができますよね!
汁ありの温かいうどんも良いですし、ざるうどんやぶっかけうどんなど冷たいうどんも良いです。
焼うどんが好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冷凍うどんを常備しておけば、いつでも食べることができるのでおすすめです。
電子レンジを使って解凍すれば鍋でお湯を沸かす必要もなく、洗い物も少なく済みます。

4位!焼きそば

  • 野菜など色々入れられるし、子どもも食べるから(女性・47歳)
  • 残り野菜でパパっと作れるから(31歳・女性)
  • 調理の手間がかからないのと、洗い物が最小限に済むので(34歳・男性)
  • 野菜と肉も取れるし、バランスが良いから(68歳・女性)

スーパーで麺とソースのセットで売られている焼きそばを買ったことがある方も多いのではないでしょうか。
具材をカットするだけで良いので、とても簡単です。

野菜をたっぷり入れれば、お子さんにしっかり野菜を取ってもらうこともできます。
目玉焼きを乗せても良いですよね。

一手間加えるだけでできてしまうオムそばやそばめしも、たまには良いかもしれません。

5位!ラーメン

  • 簡単にできて、残り野菜などの処理もできてしまうから(39歳・女性)
  • 一品で野菜を盛り込めるものが多いから(42歳・女性)
  • ちゃちゃっと簡単に作れて、肉や野菜も摂れるので(58歳・女性)
  • たっぷりの残り物の野菜とインスタント袋麺でカロリー低くボリューム充分の昼食にできるから(71歳・男性)

インスタントラーメンならあっという間にできますし、洗い物も鍋一つで済むので、とても簡単です。
栄養が気になる方は、野菜や肉を加えるといいですよね。
具材を変えてアレンジできるので、様々な食べ方を楽しめます。

コーンやわかめ、バターなどはお子さんが喜ぶ具材として人気です。
ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。

6位!そうめん

  • おかずがなくてもなんとかなるから(女性・45歳)
  • 簡単にできるし、冷蔵庫にあるものだけでできるから(26歳・女性)
  • 楽に作れるから(49歳・女性)
  • 茹でるだけで手軽だから(32歳・男性)

そうめんは具やおかずがなくても違和感がなくご飯として食べられるので、良いですよね!
茹でるだけで、とても手軽です。

湯がくだけでは寂しい感じがする方は、キュウリやハム、錦糸卵を準備すれば、見た目も豪華に仕上がります。
オクラや納豆、角切りのトマトなんかも良いですね。

7位!レトルトカレー

  • サイドメニューとしてトマト・豆腐・納豆・みそ汁などを合わせることで、レトルトにしては満足感が得られるから(36歳・男性)
  • 手を抜けるから(31歳・女性)
  • 手早くできて、片付けも簡単なので(57歳・男性)

レトルトカレーなら、お子さんが好きなカレーを調理不要ですぐに準備できます。
お米さえ炊いておけば、レンジや湯煎で温めるだけでとても簡単です。
うどんやパンと合わせて食べても良いですね。

サイドメニューとして、サラダやスープを準備しておけば手抜きにも見えません!
サラダはカットサラダを使い、スープはインスタントを使えば手間もかかりません。

レトルトカレーはスーパーでもネットでも安い商品なら100円台から、高くても数百円程度で購入可能できるので、いくつか常備しておくといざという時に役に立ちますよ。

お昼ご飯作りをもっと楽に!

今回は、みなさんが作っている簡単に作れるお昼ご飯についてアンケートをとり、まとめてみました。
お子さんに作るお昼ご飯のバリエーションが増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、簡単な料理さえ作ることが億劫になる日だってありますよね。
そのような時は、食品宅配サービスの利用がおすすめです。
コロッケやからあげ、肉団子といった、お子さんが喜ぶお惣菜を購入することができます。

野菜や肉・魚も購入できるので、毎日の買い物の負担を減らすことも可能です。

気になる方は、ぜひ、一度カタログをご覧になってみてくださいね。