洗面台の黒ずみの掃除方法|しつこい汚れを落とすコツや気になる原因を紹介
毎日利用する洗面台。頻繁に利用するため、汚れがたまりやすい部分でもあります。また、洗面台は水気の多い場所なので、水垢やカビ汚れが気になることが多いかもしれません。
しかし、汚れがたまりやすい部分とはいえ、どのように掃除したら良いのか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、洗面台掃除の基本や、水垢や黒ずみの落とし方をご紹介します。
目次
【部位別】洗面台の黒ずみを落とす方法
洗面ボウルは一番汚れやすく、黒ずみが目立ちやすい部分でもあります。黒ずみは、ほこりやカビが石けんと水垢によって固まり、できる汚れです。
洗面ボウルは、他にもカビやサビが目立つこともあるでしょう。そこで、洗面ボウルの掃除にも重曹とクエン酸が大活躍してくれます。黒ずみには重曹、カビやサビにはクエン酸が効果的です。
黒ずみ掃除には重曹とクエン酸がおすすめ!
洗面台の黒ずみは酸性の汚れなので、アルカリ性の「重曹」を使った掃除が有効です。ただし、黒ずみの原因はアルカリ性の「水アカ」。そのため、元の汚れにアプローチする弱酸性のクエン酸を最初に使うことで、汚れが落ちやすくなります。
<掃除に必要なもの>
- クエン酸(クエン酸小さじ1に対して水200ml)
- 重曹
- 塩素系漂白剤(キッチンハイター)
- スポンジ
- ゴム手袋
- 歯ブラシ
- 布巾(マイクロファイバーのような繊維が残りにくいものがおすすめ)
<クエン酸スプレーの作り方>
スプレーボトルに水200mlにクエン酸小さじ1杯分入れ、よく混ぜる
<重曹ペーストの作り方>
重曹と水の割合は、2:1。水を少しずつ加え、使いやすい粘度で使用してください。
洗面ボウルの掃除方法
洗面ボウルの掃除方法は、以下のとおりです。
- クエン酸スプレーを洗面ボウルに吹きかけラップします
- そのまま2分程度放置
- 2分程度経ったらラップをはがし、布巾で拭き取ります
- 次に重曹ペーストを塗り、カビやサビが気になる部分を歯ブラシでこすります
- 水で重曹を洗い流し、布巾で水気を拭き取れば掃除完了です
洗面ボウルは傷がつきやすい箇所なので、掃除や拭き上げは優しくおこなってくださいね。
コーキング部分の掃除方法
洗面台のコーキング部分は、傷がつきやすく一度ダメージを受けると水垢やカビの原因になるため注意が必要です。できるだけ優しい素材のスポンジや布などを使いましょう。
- まずはお風呂用洗剤を使って優しくこする
- ぬるま湯で流し、布巾で拭き取る
- 汚れが落ちない場合は、塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)を吹きかける
- 2~3分ほど置き、洗い流す
- 柔らかい布巾で拭き上げる
塩素系漂白剤は、長時間つけ置きしてしまうとニオイが残ったりパッキンが劣化することがあります。汚れがひどい場合も、あまり長い時間放置せず、様子を見ながらお手入れしてくださいね。
蛇口の掃除方法
蛇口の黒ずみ汚れは、アルカリ性の「重曹」と酸性の「クエン酸」の両方を使って掃除をします。中和反応によって炭酸ガスが発生し、黒カビを浮かせる効果があります。
- 黒カビにクエン酸水が滴るくらいにたっぷり吹きかける
- その上から重曹を付けた歯ブラシでこする
- 水でよく洗い流し、乾いた布でふき取る
<クエン酸スプレーの作り方>
スプレーボトルに水200mlと小さじ1のクエン酸を加え、よく混ぜる
ブラシを小刻みに動かしてこすると、黒カビが落ちやすいですよ。
衛生陶器の掃除方法
洗面台や壁などの衛生陶器の黒ずみは、重曹スプレーを使って掃除をします。
<重曹スプレーの作り方>
スプレーボトルに水100mlと小さじ1の重曹を加え、よく混ぜる
- 陶器の汚れた部分に重曹スプレーを吹きかける
- スポンジで汚れを落とす
- 汚れを落としたら水で濡らした布巾で拭き上げる
汚れがひどいときは重曹ペーストを塗り、歯ブラシなど柔かいものでこすると落ちやすくなります。
黒ずみだけじゃない!水垢やホコリも撃退しよう
洗面台の汚れは、黒ずみのほかに以下のような汚れも蓄積している可能性があります。
- 水垢
- ホコリ
- 皮脂汚れ
- 石鹸カス
汚れの種類によって効果的な洗剤が異なります。効果的に汚れを落としたい場合は、部位や汚れに合わせた掃除をおこないましょう。
気になる水垢にさよなら!鏡の掃除方法
洗面台にある鏡は、水ハネによる水垢やホコリがついていることもしばしば…。水垢汚れに強い酸性のクエン酸を使って掃除をすると効果的です。
<鏡の掃除に必要なもの>
- クエン酸水(クエン酸小さじ1に対して水200ml)
- 布巾(マイクロファイバーのような繊維が残りにくいものがおすすめ)
- 歯ブラシ
<鏡の掃除方法>
- クエン酸スプレーをつくる
- 鏡全体に吹きかけ、布巾で拭き取る
- 留め具やフチなどの細かい部分は歯ブラシでこする
水垢汚れを防止するには、鏡に飛んだ水滴をこまめにタオルで拭くことをおすすめします。
重曹水で拭くだけ!洗面台の壁の掃除方法
洗面台の壁は水ハネによる水垢のほか、皮脂汚れがつくこともあります。比較的幅広くアプローチできる重曹を使って掃除をするのがおすすめです。
<壁の掃除に必要なもの>
- 重曹水(重曹小さじ1に対して水100ml)
- タオルや布巾
<壁の掃除方法>
- 重曹水をスプレーボトルに入れて壁全体に吹きかける
- タオルや布巾で拭き取る
壁にカビやガンコな汚れがある場合は、漂白剤を使用するとキレイになります。ただし、壁紙によっては漂白剤をかけた箇所が変色することもあるので、注意してください。
排水口もしっかりお掃除を!
洗面ボウルをはじめ洗面台各所の掃除が終わったら、最後に排水口をキレイにします。
<排水口の掃除に必要なもの>
- 重曹
- クエン酸
- お湯
- スポンジまたは歯ブラシ
<排水口の掃除方法>
- 排水口のゴミや髪の毛を取り除く
- 重曹1カップを排水口に振りかける
- お湯1カップにクエン酸小さじ2杯を溶かし、重曹の上からかける
- そのまま30分ほど放置する(発泡します)
- お湯をかけて洗い流す
- スポンジや歯ブラシで残った汚れをこすり落とし、水で洗い流す
この方法は汚れはもちろんのこと、嫌なニオイも除去できるためおすすめです。
排水口は汚れが蓄積すると嫌なニオイの原因にもなります。定期的にお手入れをして清潔に保ちましょう。
排水口・排水管の掃除についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています!
排水口・排水管の掃除とつまり解消法をキッチン・お風呂などの場所別にご紹介! | 小田急くらしサポート
洗面台の黒ずみを掃除するときの注意点
洗面台の黒ずみを掃除する時の注意点は、以下のとおりです。
- 酵素系洗剤と塩素系漂白剤を併用しない
- 洗面台の素材にあわせて掃除アイテムを使い分ける
- メラニンスポンジでの擦りすぎに注意する
- コンセントがある場合は水の侵入を防いでから掃除をする
それぞれ詳しく解説します。
酸素系洗剤と塩素系漂白剤を併用しない
酸素系洗剤と塩素系漂白剤を混ぜると有毒なガスが発生し、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意しましょう。
両方の洗剤を使うときは、酸素系洗剤で掃除をした後に、よく水で洗い流してから塩素系漂白剤を使うようにすると良いです。
使い慣れない洗剤を使う際や複数の洗剤を使う際は、必ず洗剤の注意書きをよく読み、使用方法を確認してくださいね。
酸素系洗剤と塩素系漂白剤を併用しない
酸素系洗剤と塩素系漂白剤を混ぜると有毒なガスが発生し、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意しましょう。
両方の洗剤を使うときは、酸素系洗剤で掃除をした後に、よく水で洗い流してから塩素系漂白剤を使うようにすると良いです。
使い慣れない洗剤を使う際や複数の洗剤を使う際は、必ず洗剤の注意書きをよく読み、使用方法を確認してくださいね。
洗面台の素材にあわせて掃除アイテムを使い分ける
洗面台は、素材によって適した掃除方法が異なるため、正しい掃除アイテムを選ぶことが大切です。
中でも簡単に汚れを落とせるイメージがある「クレンザー」は、“研磨剤”が入っているため注意が必要です。表面のコーティングが剝がれてしまったり、人工大理石のようなダメージを受けやすい素材は、傷がついてしまったりして、かえって黒ずみの原因になることも…。
素材や掃除方法がわからない場合は、洗面台の取扱説明書を確認するか、メーカーに問い合わせて適切な方法で掃除をしましょう。
汚れを効果的に落としつつ、洗面台を傷めずに長く使いたい方は、専門的な知識と技術を持つプロに依頼するのも、ひとつの方法ですよ。
メラミンスポンジでの擦りすぎに注意する
メラミンスポンジは汚れ落としに効果的ですが、使い方に注意が必要です。
スポンジは極小の研磨剤の役割を果たすため、強く擦りすぎると洗面台の表面を傷つける可能性があります。
特に、光沢のある人工大理石やアクリル製の洗面台は傷つきやすいため、メラミンスポンジは避けたほうがよいでしょう。別の素材で使用する場合も、力を入れず優しく円を描くように擦る程度で洗うのがおすすめです。
一度に無理に落とそうとせず、何回かに分けて掃除してくださいね。
コンセントがある場合は水の侵入を防いでから掃除をする
洗面台の近くにコンセントがある場合、掃除の際に水が入らないよう注意してください。水とコンセントの組み合わせは感電の危険があり、非常に危険です。
掃除を始める前に、コンセントカバーをしっかり閉めるか、防水テープなどで覆って水の侵入を防ぎます。また、コンセント周辺を掃除する時も、水を直接かけたり濡れた布で拭いたりするのは避けてください。
汚れが気になる際は、固く絞った布やスポンジを使って慎重に拭くのがおすすめ。掃除が終わったら、水気をしっかり拭き取り、完全に乾いてから使用するようにしてくださいね。
洗面台に黒ずみができる原因とは
洗面台に黒ずみができる原因は、以下のとおりです。
- 手垢やホコリの蓄積
- 石鹸カスの蓄積
- 水垢による汚れ
ひとつずつ解説します。
手垢やホコリの蓄積
洗面台の黒ずみの原因のひとつが、手垢やホコリの蓄積です。
手や顔を洗った際の皮脂汚れや空気中に漂うホコリが洗面台に付着し、毎日少しずつ付着し“汚れ”として蓄積します。すぐに洗い落とせる汚れではありますが、長時間放置すると頑固な汚れとなり黒ずみの原因に…。
特に洗面台の隅や角など、普段の掃除で見落としがちな場所に溜まる傾向にあります。掃除の際は意識してお手入れをするとよいでしょう。
石鹸カスの蓄積
流し損ねた石鹸カスも、洗面台の黒ずみの原因です。
私たちが手や顔を洗う時に使う石鹸は、水と一緒に洗い流されますが、その一部が洗面台に残ることがあります。
石鹸カスは、乾燥して固まると白っぽく残り、水を当てただけでは落ちない頑固な汚れに。そのまま放置すると、ホコリや皮脂が混ざりより落としにくい黒ずみに変化していくのです。
特に注意したい箇所は、水が飛びやすい蛇口の周りや洗面ボウルの縁。石鹸を使った後は、しっかりと水で流し、残った石鹸カスを拭き取ることで、黒ずみの発生を防げますよ。
水垢による汚れ
水垢は、特に注意したい汚れのひとつです。
水道水には微量のミネラル分が含まれており、水が蒸発した後に白っぽく跡が残ることがあります。これが水垢の正体。最初は白っぽい汚れですが、時間が経つと他の汚れと混ざり合い、黒ずみに変化します。
水垢は主にカルシウムやマグネシウムでできているため、クエン酸やお酢のような酸性の洗剤で落とせます。
水垢は時間の経過とともに落ちにくくなるため、洗面台の使用後は、水気をしっかり拭き取ることが大切です。
黒ずみから洗面台を守る|今日からできる予防法
洗面台の黒ずみは、こまめに水分を拭き取ったり、定期的なお手入れで予防できます。
今日からできる、簡単なお手入れの方法を解説します。
タオルや布を使い、こまめに水分を拭き取る
洗面台の黒ずみは、使用後にこまめに水分を拭き取ることで予防できます。
付着した水道水や汚れを含む水分は、時間の経過とともに頑固な汚れになるため、すぐに拭き取ることが大切です。特に、蛇口の周りや洗面ボウルの縁などは水が溜まりやすいので、念入りに拭いてくださいね。
こまめに水分をふき取るだけで、黒ずむ確率は大幅に減らせますよ。
週1回のスポンジ掃除
こまめな拭き取りに加え、週1回程度スポンジを使ってお手入れをすると、より黒ずみを予防できます。
水分のふき取りだけでは落とせない、石鹸カスや皮脂汚れはもちろん、日頃のお手入れで見落としていた箇所の水垢を早期に落とせるためです。
お手入れは、中性洗剤を含ませたスポンジで洗面台全体を丁寧に洗います。特に黒ずみができやすい以下の場所は、念入りに洗いましょう。
- 蛇口の周り
- 排水口
- 洗面ボウルの縁
洗った後はきれいな水で洗剤をしっかりと流し、乾いた布で水気を拭き取ります。
週1回のスポンジ掃除は、洗面台を清潔に保てるうえ、頑固な黒ずみ予防に効果的です。
落としきれない頑固な黒ずみはプロにお任せしよう
今回は、洗面台掃除の基本や、水垢や黒ずみの落とし方をご紹介しました。
洗面台の掃除はまめに行うことで、頑固な汚れがつきにくくなります。清潔感も出るため、洗面台を使用した後や汚れに気がついたときなどに、こまめに掃除するようにしましょう。
もし、頑固な汚れがついていて落ちない場合や、時間がなくて掃除できないとお悩みの方は、お掃除のプロにハウスクリーニングを依頼する方法もあります。
ぜひ、検討してみてください。