お風呂の追い焚きをするとお湯が汚れてしまう、臭いが気になる…なんてことはありませんか?
それは、もしかしたら風呂釜の配管が汚れている証拠かも。配管が汚れていると細菌などの繁殖につながる恐れもあるため、こまめに掃除したい場所です。
そこで今回は、風呂釜の掃除方法と掃除頻度を、風呂釜のタイプ別にご紹介します。
※小田急くらしサポートの「風呂釜洗浄」については、こちらをご確認ください。
目次
風呂釜掃除をしたことないがない人は気を付けて!こんなリスクが…
風呂釜の掃除をしたことがない場合、配管に雑菌が蓄積されます。雑菌によって、肌荒れや体調を崩すことがあります。
また、次の雑菌が繁殖するリスクも。
- 大腸菌
- 黄色ブドウ球菌
- レジオネラ菌
とくに高齢者・小さい子ども・持病のある方は抵抗力が弱いため、ウイルスに感染する可能性があります。アトピー性皮膚炎や膀胱炎などの発症リスクも高くなるので、定期的な掃除が大切です。
お湯はりで湯泥が出たら早めの風呂釜掃除が必要
お湯はり・追い焚きをしたとき、白っぽい泥のようなものが浮いてくることありませんか。白っぽい泥の正体は湯泥。湯泥とは、皮脂の汚れ・お湯のぬめり成分が蓄積して固まったものです。
湯泥は風呂釜が汚れているサインであり、レジオネラ菌の温床でもあるので、早めの風呂釜掃除が必要です。
コレがあったらすぐに掃除を!風呂釜汚れのサイン
風呂釜は、配管に皮脂や水アカ、入浴剤の成分、細菌などがたまることにより汚れてしまいます。この汚れがぬめりとなるため、お湯を沸かすときや追い焚きをした際に、汚れが漂うようになってしまいます。
以下のどれかに当てはまる場合、風呂釜が汚れているサインです。
- お湯が白くにごる
- ためたお湯がにおう
- 黒い汚れが出てくる
- 張ったお湯にぬめりがある
浴槽に張ったばかりのお湯に気になる汚れや臭いがあれば、風呂釜が汚れている場合がほとんどです。
風呂釜を掃除せず汚れたまま使用していると菌が繁殖する恐れもあり、人体に影響を及ぼす可能性があります。特に赤ちゃんや高齢者、持病のある方など、免疫力の低いご家族がいる場合はこまめな掃除が必要です。
風呂釜の掃除頻度は?
風呂釜の掃除頻度は、月に1回が望ましいといわれています。浴槽の利用頻度が少ない場合や汚れが出ていない場合でも、少なくとも2~3カ月に一度のペースで掃除すると良いでしょう。
上記でご紹介した風呂釜汚れのサインが出ている際は、すぐに掃除することをおすすめします。
風呂釜は洗わないほうがいいってほんと?
風呂釜を洗わないままだと、雑菌や皮脂が溜まって健康被害に悩まされる場合があります。そのため、風呂釜は最低でも2〜3カ月に1回は掃除してきれいな状態を保ちましょう。
風呂釜を一度も掃除したことがない場合は、プロに依頼するのがおすすめです。プロが使用する洗浄機は市販の洗剤よりも洗浄力が高く、排水管の汚れをスッキリして確実に風呂釜をきれいにするでしょう。
小田急くらしサポートでは、マイクロバブルを使用して配管に溜まった頑固な汚れを落とします。目には見えない雑菌もしっかり除去してもらえるので、高齢者や小さな子どものいる家庭も安心してお風呂に入れますよ。
※小田急くらしサポートの「風呂釜洗浄」については、こちらをご確認ください。
掃除の前に!風呂釜のタイプをチェックしよう
風呂釜とは、浴槽のお湯を温める装置のことです。お風呂のお湯を沸かしたり追い焚きをしたりする際に、浴槽の中の冷たい水を吸い込んで装置の中で温めたお湯を吐き出す仕組みになっています。浴槽と風呂釜は、配管によりつながれています。
風呂釜には2種類のタイプがある
風呂釜は、仕組みが異なる2つのタイプの製品があり、その種類によって掃除方法が異なります。風呂釜掃除をする前に、必ずご自宅の浴槽の風呂釜がどちらのタイプなのかを確認しましょう。
1つ目は、2つ穴タイプといって、古いタイプのお風呂に多い風呂釜です。排水栓の上のあたりに丸い金具が2つ、上下に並んでいる形状が一般的です。
この2つ穴タイプは、下の穴に冷たい水が吸い込まれて、上の穴から温められたお湯が吐き出されます。水の温度差を利用している自然な対流を起こして、お湯を沸かす仕組みです。自然に循環するため、自然循環式とも呼ばれています。
2つ穴タイプは、配管を流れるお湯のスピードが遅いため、汚れもたまりやすくなっています。
そして、もう1つは、1つ穴タイプです。こちらは、新しいお風呂で見られる風呂釜です。通常、穴をふさぐ金具は1つですが、2つ穴タイプの浴槽をリフォームして1つ穴タイプにしている場合は金具が2つついていることも。リフォーム物件の場合は見分ける際に注意が必要です。
1つ穴タイプは、ポンプを利用して1つの穴から水を吸い込んでお湯を吐き出すようになっています。ポンプで強制的に循環する仕組みとなっていて、お湯の流れるスピードが速いのが特徴です。循環の流れが速いため、2つ穴タイプと比較して汚れがたまりにくくなっています。
強制的に循環することから、1つ穴タイプは強制循環式とも呼ばれています。
汚れのたまりにくさには差がありますが、1つ穴タイプも2つ穴タイプもどちらも定期的な配管の掃除が必要です。
タイプ別・風呂釜掃除の方法
風呂釜は、1つ穴タイプと2つ穴タイプで掃除方法が異なります。では、必要になる道具とタイプ別の掃除方法を見ていきましょう。
用意するもの
- 風呂釜用洗剤または、過酸化炭素ナトリウム(粉末状の酸素系漂白剤)
- ビニール手袋
- 古いタオル
- あったら便利なもの:ホース
市販の洗剤は1つ穴専用・2つ穴専用、どちらも対応している洗剤があります。確認して購入するようにしましょう。
また、大理石やひのきでできた浴槽には洗剤が利用できない場合があります。ご注意ください。
1つ穴タイプの風呂釜掃除の方法
1つ穴タイプの風呂釜は、お湯を吐き出す配管とお湯を吸い込む配管が一緒になっている風呂釜のこと。「強制循環釜」とも呼ばれ、給湯器のなかにあるポンプを使ってお湯を循環させます。ポンプの力が強いこともあり、汚れが溜まりにくい特徴があります。
1つ穴タイプの風呂釜の掃除手順はこちらです。
- 風呂釜の穴よりも5cm以上上まで水を張ります
※残り湯でもOK!ただし、入浴剤が入っていない残り湯を使用しましょう - お湯の循環口フィルターを外します
- 洗剤をお湯に溶かします
- 追い焚きをして2時間置いておきます
- お湯を抜いて新しい水をためます
- もう一度追い焚きをしてすすぎます
- 水を抜いたら穴をシャワーで水洗いして完了です
2つ穴タイプの風呂釜掃除の方法
2つ穴タイプの風呂釜は、お湯を吐き出す配管とお湯を吸い込む配管が異なっている風呂釜のこと。「自然循環釜」とも呼ばれ、1つ穴タイプよりポンプの力が弱くお湯も早く冷める特徴があります。
2つ穴タイプの風呂釜の掃除手順はこちらです。
- 下の穴をタオルで塞ぎます
- 洗剤を直接上の穴に入れます
- 上の穴に40~50度のお湯を溢れない程度に入れていきます
- そのまま2時間放置します
- 下の穴のタオルを外し、シャワーで汚れを流していきます
シャワーでうまく流せない場合は、ビニールホースを蛇口に接続し、ホースを利用して穴に水を流す方法も便利です。
風呂釜掃除を簡単安全に行うならプロに頼むのがおすすめ
風呂釜掃除は自分である程度できますが、洗剤のつけ置き時間などの手間を考えるとプロへの依頼がおすすめです。
市販の洗剤では落としきれない頑固な汚れも、プロが使う洗浄機であれば汚れをごっそり落として風呂釜を清潔にします。
小田急くらしサポート「風呂釜洗浄」は、配管に溜まった汚れをマイクロバブルを使用してしっかり落とします。お湯はり・追い焚きしたときも、湯泥やゴミが浮いていない透明なお湯が沸きます。きれいなお湯で入浴を楽しみ、日々の疲れが癒されることでしょう。
続けてお読みください