くらしのタスケ くらしのタスケ

家事代行

家事代行サービス

洗濯の時短テクニック!洗濯物を洗う、干す、たたむを時短する方法

目次

洗濯は洗う・干す・たたむと工程が多く、時間もかかります。そのため、一番面倒だと感じる家事ではないでしょうか?
「ちょっとニガテ…」「できればやりたくない!」という方も多いはず。
天気に左右されることもあり、面倒に感じるとなかなかおっくうになってしまう家事の1つです。

そこで今回は、家事の中でも特に時短したい洗濯の「時短テクニック」をご紹介します。
洗う・干す・たたむの工程別時短テクニックを活用して、日々の暮らしにゆとりをもたせましょう!

洗濯の時短テクニック【洗濯物を洗う】編

「洗濯物を洗う」という工程は、基本的には洗濯機に洗濯物を入れて回すだけではありますが、
実はちょっとした工夫をすることで時短につながります。

カゴを用意して事前に洗濯物を分けておく

洗濯する際は、色物や乾燥機NGの衣類などに分類していきます。しかし、洗濯をする直前に衣類を分けていると、
意外と時間がかかってしまいます。

洗濯カゴを複数用意し、「色物衣類のカゴ」「乾燥機NGのカゴ」などのようにラベリングし、
あらかじめ洗濯物を分けて入れるようにすると楽です。
家族にも協力してもらうように呼びかけましょう。

洗濯機の機能を活用する

洗濯機には、さまざまな機能が搭載されています。時短をしたいときには「スピードコース」がおすすめ。
スピードを重視しているため、通常の洗濯よりも早く洗濯が終わります。
乾燥機付きの洗濯機であれば、乾燥まで実施すると時短につながります。

夜に洗濯する

洗濯機の種類によっては、タイマー機能がついていることも。
夜寝る前に洗濯機のタイマーをセットして、起床時間あたりに洗濯が完了するように予約しておきましょう。
朝起きたら干すだけの状態にしておくと、とっても楽です。

夜間は電気料金が安く設定されている場合も多いので、電気代の節約にもなります。

小物類はネットにまとめて入れる

バラバラになりやすい靴下などは、そのまま洗濯してしまうと迷子になって、干すときにペアを探す手間が増えてしまいます。
そのため、靴下や下着などは、まとめて洗濯ネットに入れて洗濯するのがおすすめ。
干すときに、ネットから取り出すだけなので、探す手間が減ります。

ボールタイプ・ボトルプッシュタイプの洗剤を使う

最近は、ボールタイプやボトルプッシュタイプの洗剤があります。これらの洗剤は、計量する必要がなく、パパっと入れるだけでOK
入れ過ぎたりこぼしたりすることがないため、ちょっとした時短やストレス軽減につながります。
柔軟剤入りの洗剤であれば、柔軟剤を入れる手間も減らせますね。

洗濯の時短テクニック【洗濯物を干す】編

次に、洗濯物を干す際の時短テクニックを見ていきましょう。

洗濯物を運ぶ方法や動線を工夫する

洗濯機から干す場所まで何度も往復することがないようにすると、時短につながります。
例えば、一度でまとめて干せるように大きめのカゴを使って運ぶ、キャスター付きのカゴで運ぶ、
干し場までの動線を見直し整理する、などの工夫をすると良いでしょう。

外に干すのを思い切ってやめる

洗濯物の運び方や動線を工夫しても、やはり洗濯機からお庭・ベランダまではなかなか距離がありますよね。
この移動が大変だと感じる方も多いのではないでしょうか。

ここは思い切って外に干すのをやめて、屋内で干すことも時短につながります。

洗濯機の近くにハンガーラックなどを置いて、洗濯物を取り出してすぐに干せるようにしておくと時短につながります。
洗濯機のそばに浴室があるなら、浴室乾燥を使って干すのも良いでしょう。

外に干すのをやめると、天気に左右されることもなく、日中に干さなければいけないという時間にとらわれることもなくなります。
余裕を持って洗濯することができますよ。

【部屋干しのニオイ対策】

室内に干すことで、部屋干し特有のニオイが気になるという方も多いでしょう。部屋干しをする際は、扇風機をあてると乾きやすく、ニオイも残りにくくなります。

また、ピンチハンガーに干すときは、両端に長い衣類をつるして、内側に向かって行くごとに短い衣類を干していきましょう。
こうすると空気の通り道ができて、洗濯物が乾きやすくなります。

洗濯の時短テクニック【洗濯物をたたむ】編

洗濯の中でも労力を使うのが洗濯をたたむことではないでしょうか。ここでも、時短のポイントをご紹介します。

ハンガーにかけたまま収納する

ハンガーにかけた衣類はそのまま収納するのも時短方法の1つです。
ハンガーにかけたまま、クローゼットやハンガーラックにしまってしまえば、洗濯をたたむ時間をなくすことができます。
ハンガー干しした洗濯物はたたむ必要がなくなるため、とっても楽になります。

あえてたたまない

下着や靴下、部屋着などは、あえてたたまずに収納してしまうのも時短テクニックです。
丸めてさっとタンスやカゴなどに収納すると良いでしょう。

洗濯を時短するコツまとめ

最後に、洗濯を時短するコツをまとめました。ぜひ、参考にしてください。

便利グッズ・機能を取り入れる

新しい洗剤や洗濯ネット、変形ハンガーなどの便利グッズを有効活用するのは、時短の基本テクニックです。
テレビや雑誌などで変わった洗濯グッズを見かけたら、ぜひ試してみましょう。

また、洗濯機のスピードコースや乾燥機を活用して時短するのも大切です。
洗濯機を買い換える際は、時短に役立つ機能についてもしっかりチェックしてみてくださいね。

動線を工夫する

洗濯機から干し場まで、動線を邪魔するものがあればキレイにしておきましょう。

また、取り込む際は、一度にまとめて取り込んでから、たたむのが一般的。でも、時短するなら取り込むと同時にたたんでしまうのがおすすめです。

たたんだ後もすぐ収納できるよう、収納家具が近くに配置されているとより理想的でしょう。
収納家具を移動するのが難しい場合は、たたんだ洗濯物をワゴンラックなどのキャスター付きのカゴに入れてささっと運べるようにすると楽になります。

当たり前を思い切ってやめてみる

外に干す、洗濯物をきちんとたたむといった、これまで洗濯で「当たり前とされてきたこと」を思い切ってやめてみると時短につながります。
従来のやり方にとらわれず、新しい方法にチャレンジしてみましょう。

まとめ

今回は、洗濯の時短テクニックをご紹介しました。

家事の中でも工程が多く面倒くさくなりがちな洗濯。洗う、干す、たたむといった一つひとつの工程を見直すことで、時短することが可能です。

ただ、共働き家庭や子育て家庭などの場合、洗濯のやり方を見直す時間もないほど忙しいこともあることでしょう。

忙しくて余裕がない場合は、家事代行サービスを利用するのもおすすめです。
時短アイディアや家事代行サービスを利用して家事に費やす時間を短縮し、時間と心にゆとりをもたせましょう。


洗濯やアイロンがけから収納までお願いできる「家事代行」のサービス詳細や料金はこちらでチェック!

https://www.odakyu.jp/kurashisupport/housework/

続けてお読みください

つらい水仕事での手荒れ......原因や対策方法を解説します!